top of page

​郊外住宅2021 板鼻の家

日本の郊外に根付いた無計画な住宅供給は、代り映えのない退屈な街並みをつくり、そこには、塀やフェンスで閉じられた敷地に、カーテンやシャッターで窓が閉じられた住宅が、お手本のように並べて建てられている。広い土地があるにもかかわらず、周囲からは孤立し、庭と建物は切り離され、住環境のみならず、社会の閉塞感を助長しているようにさえ見える。

これが、日本の郊外住宅である。

群馬県安中市の郊外に建つ新築平建て住宅。

敷地は、県道へとつながる下り坂の2項道路に接しており、隣地との境界はコンクリート擁壁によって最大2mの高低差で断絶され、周辺環境とは切り離された平地であった。面積は914.2㎡と広大で、南北に延びる長辺は60mの長さにもなる。周辺地域には、畑などの農地と中規模福祉施設や郊外住宅が混在した、凡庸な景観が広がっている。

建て主はアパート暮らしの3人家族で、要望は”平屋建て”ということ以外は、具体的な器具の利便性や収納などの機能性に比重が置かれた。これらの条件だけを見れば、よくある郊外住宅でも満足に機能するのだが、あまりある広い土地と、孤立した環境という敷地条件によって、一般的な郊外住宅にはない開放的な住環境が作れるのではないかと考えた。

望まれていない過剰な意匠性や空間表現は排除し、要望に即した効率的なプランで28坪の平屋建てを計画した。そして、道路側に駐車スペースを確保しつつ、将来的な土地利用の可能性を見越して、北側に別世帯の住宅が建設可能である空地と、西側に接道の余地を残し、建物の配置を行った。アクセスの利便性から、駐車場に接続して玄関を設け、廊下を挟んで脱衣室、浴室、トイレ、納戸が並び、LDKへとつながる。建物中央のLDKはウッドデッキのテラスと大きな開口部でつながり、切妻屋根の棟を頂点とした勾配天井によって、開放的な住空間を獲得している。LDKからもう一方に延びる廊下から、2つの居室へと行くことができ、各居室からも大きな掃き出し窓でテラスへと出ることができる。このように、広い土地に無理な応答をすることもなく、そこで暮らす家族にとって不可分のない住宅となっている。

この住宅は、一般的な郊外住宅の汎用性を持ちながら、開放感にあふれた広がりのある住環境をも獲得している。地方の郊外住宅のあり方に対して、曖昧なコンテキストを信頼した固有性とは異なり、不確かな条件でも存在できる偶有性により示唆しているのである。

建物概要

竣工 :2021.10

用途 :​専用住宅

規模 :木造平屋建て

工事 :新築工事

場所 :群馬県安中市

担当 :根岸陽 

施工 :建築舎四季

​写真 :早川真介

bottom of page